- 昔から人間関係がうまくいかない
- 人の言葉や態度が気になって、イライラしてしまう
- 友達の機嫌に自分の感情まで左右される
HSP気質のある人たちは、人間関係がうまくいかず悩んでいる方が多いです。
HSP気質が無い人からは、「HSP」が「神経質な人」に見えるんですよね。
HSPという言葉が出てくる前は「私は神経質なんだ」と思って、余計に辛かったです。
とにかく色々なことが気になるから、友達からは「気にしすぎだよ」なんて言われたり。
そうは言っても気になってしまうんですよね。
これはHSP気質のある人じゃないと分からないのかも。
この記事では、HSPが人間関係で疲れてしまう理由や、もしかしてHSP気質があるのかな?と思っている人に向けて、HSPの特徴や私自身が辛いと感じることをまとめました。
HSPの恋愛や、HSPの女性に合うパートナーについては、こちらの記事でまとめています。
この記事では、
- HSPの特徴
- HSP診断について
- HSPの私が人間関係で疲れないためにしていること
こんな内容を紹介しています。
同じ気質の人がいるんだ…と思うだけで楽になれるかもしれません。

ゆん|30代派遣OL
年間1,000人に出会った行動力が取り柄の低スペックOLです。HSPのため恋愛や仕事などの人付き合いで苦戦してきました。7歳年下の男性と入籍。詳しいプロフィールはこちら♪
Twitter @yuna_ol
Contents
HSPだから人間関係で疲れるの?

HSPと人間関係は、大きく関係しているようです。
HSPの気質について簡単に説明しますね。
HSPとは
HSPとは、アメリカの心理学者が提唱した概念で、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)といい、「ひといちばい繊細な人」という意味です。
病気ではなく、人の気質のことを表しています。
人口の約20%の人はHSPだといいます。
こうした気質を持つ人は職場や家庭など生活の中で気疲れしやすく、生きづらいと感じている方が多いのです。
新宿ストレスクリニック
HSPの4つの特徴【DOES】
HSPには「DOES(ダズ)」という4つの特性があります。
- 複雑で徹底的に考える【Depth of processing】
- 刺激を受けやすい【Overstimulated】
- 人の気持ちに反応しやすく過度に共感する【Emotional reactivity and high Empathy】
- 感覚がするどい【Sensitivity to Subtle stimuli】
このうち1つでも当てはまらない人はHSPではない、と定義されているそうです。
HSPは人間関係でストレスを感じやすい
HSPは、人間関係でストレスを感じやすいです。
幼い頃から「感受性が強い」と言われたことはありませんか?
HSPは、感受性が強すぎるがゆえに「生きづらさ」を感じてしまいます。
人の気持ちに左右されたり、口に出さなくても相手の感情を読み取って気を使ってしまう…そんなことの連続で、疲れてしまうのです。
HSP診断

HSPは病気ではないので、正確に言うと「診断」と言う言葉は相応しくないかもしれません。
しかし、自分が「ただの神経質な人」ではなく「そういう気質なんだ」と思えたら楽になれる人は多いはず。
診断サイト
私が実際にHSPのチェックに使用したのはこちらのサイトです。
48個の質問に答えていくと、HSPの気質があるか分かります。
私の診断結果

私の結果は【132】でした。
今までに何回かチェックしたことがありますが、だいたいいつも【110~135】の間になります。
正直、自分の点数の高さよりも、周りの低さに驚きました…。
みんなそんなに色々なことが気にならないのかな…と。
HSPの気質があることが分かり楽になった
私は幼い頃から「神経質・イライラしてる・感受性が強い」と言われてきました。
人間関係もうまく構築できなかったり、社会に出てからも職場でうまくいかず…「私は社会不適合者だ」と思っていたこともあります。
だから「HSP」という気質に当てはまったときは、嬉しかったです。
私はただの神経質な心の狭い人間ではなくて、HSPという気質に当てはまっているから色々なことが気になるんだ!と思えたから。
HSPの感受性の強さは生まれ持った気質なので、努力して改善すべきものではない。
そう理解できたので、とても気持ちが楽になりました。
HSPで人間関係が辛いと感じたこと

HSPで人間関係が辛いと感じることは多いと思います。
実際に私が辛かったことや気になって仕方ないことをまとめてみました。
同じような気持ちの人がいると知るだけで楽になれるかもしれませんし、自分もHSPかも?と思う方に参考にしていただけたら幸いです。
実際に私が気になって辛かったこと
職場の先輩の機嫌次第で、自分の1日の感情が左右される
人が髪を梳かす音が気になる
満員電車などで他人の髪が肌に触れると強烈な嫌悪感
少しでも強い口調や面倒くさいような対応をされると、その人に話しかけるのが怖くなる
三人以上で会話するのが苦手
あげるとキリがありませんが、HSPの気質がよく出ているものだけを書いてみました。
HSPが人間関係で疲れないためには?

HSPという気質自体、生まれ持ったものなので直すようなものではありません。
ただ、「生きづらさ」を感じたまま生活するのってすごくすごく辛いですよね。
HSPを受け入れて「自分は人一倍敏感なんだ」と理解しておくことで、少しだけ楽になるかもしれません。
私は、職場の同僚のことが気になって仕方ない時に「またHSPの気質がでてきている!これはHSPだからこんな風に考えるんだ!普通は気にならないことなんだから必要以上に考えちゃダメ」と思うようにしていました。
まるで言い聞かせてるみたいですが、実際にこんな風に思うと楽になれますよ。
「神経質なのはHSPのせい!」と思えることで、イライラや不安をうまく抑えられることもあります。
この本を読んでから、少しだけ「生きづらさ」を緩和できたような気がします。
長年付き合っていく気質なので「この本で世界が変わった…!」とまでは言えませんが、HSPと上手に付き合っていくヒントにはなると思います。
まとめ

何もかもHSPのせいにしたり、「HSPなのかも!?どうしよう!?」なんて思ってしまう人は、本当にHSPなのかよく考えてください。
恐らく、ずっと苦しんできた人は「HSP気質」を知ったことで安心したはずです。
私だけじゃないんだ
生まれ持った気質だから辛かったんだ
こんな風に考える人が多と思います。
くれぐれも「HSP」という言葉だけに過敏に反応して、治さなくちゃ…!と思わないでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。



コロナで婚活がうまくできない今は、ネット婚活が有効です。私は今婚約中の年下彼氏とは、半年以上メッセージのやり取りをしてから会いました。気の合う男性をじっくり探せる良い期間だと思って試してみてください。
アプリやサイトはたくさんありますが、料金抑えめで真面目に婚活できるブライダルネットを使えば間違いないです。
30代女性向け | |
---|---|
おすすめ婚活サイト | |
婚活サイトの特徴 |
|
料金 | 有料の婚活アプリが多い。女性会員も有料なので、婚活に真剣な男性が多く集まっている。無料で利用したい人はマリッシュを選択。 |
30代におすすめの婚活サイト・婚活アプリを、約10年間の婚活をしていた私がまとめました!



外出は控える時期なので、とりあえず資料請求してみるのも良いです。
割引クーポンがついていることも多いので、まずは資料取り寄せて比較検討をどうぞ。
30代女性向け | |
---|---|
資料請求 | 結婚サービス比較 |
特徴 |
|
料金 | 完全無料 |